専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト



雪が解けたので外構をぼちぼち ~その1~ 玄関ポーチ

カテゴリー

今シーズンはあまり雪が降らず、最近は降っても雨という気候なので、


玄関ポーチにインターロッキングを張ることにしました。


ポーチは乱張りにしたいと元々考えていて、玄関フロアは乱張り風のフロアシートを貼りました。


ポーチを天然石ではなくインターロッキングを選んだのは、


隣の市のコンクリート製品メーカーのカタログを見たら乱張り風のインターロッキングがあったからです。


天然石より絶対に安い(はず。まず天然石を手に入れるにはどこに聞くのかが面倒だった……)


ということで、カタログにも定価が載ってましたが、一応建材屋さんにも見積りを頼んでみたところ……


建材屋さんの方が2割くらい安かったので、図面で何個必要か弾き出してから即発注。


配送もしてくれるのに安いなんて、ありがたや。ありがたや。


今までも断熱材とか外壁材とかありとあらゆる物を頼んできて、


割安になるのは主要メーカーだからかな、地元のメーカーのは定価かなと思っていたのでちょっとびっくりしました。


そんなこんなで取っ掛かりはレンガで壁を作りました。



これもインターロッキングと一緒に発注。


階段の高さ15cm+インターロッキングの厚み6cm、レンガの高さが20cm、その差1cmはバサモルタルで調整することに。


固定はブロック用のボンドです。


初めはバサモルタルで一緒に……と思いましたが、


そんな速乾性は無いので(あったら作業しづらくで困る(^-^;)ホームセンターに買いに走りました。






そしてお待ちかね、乱張り風のインターロッキングです↓





これは仮置きの状態です。


この後、主人が端の部分をカットして、目地をオレンジ色の固まる砂を入れ、


水で流し……、といったところで、続きはまた後日。
  • LINEで送る


不動産投資を考えてみた

カテゴリー

仕事に就くことを考えた時に、


「古い家をリノベーションして賃貸に出す」


ということを思い付いて、図書館やネットで調べたり聞いたりすると、


それは「不動産投資」である、ということを知りました。(遅っ)


結構前から不動産投資は人気に火が着いていて、今から手を出すのは遅い感じもあります。


大きな流れで言うと、YouTuberみたいな。




何とか金銭面でプラスにならないかなぁと市内で考えてみたのですが、


・うちの市は新築でもアパートの空室があり、供給過多の様子


・中古戸建は最低でも土地代=700~800万以上


・実家の隣の家も800万だった(数年前に売れて住んでる)


・隣の市町を見てみると200~300万円台からある


といった状況でした。


不動産投資として中古戸建を購入するとなると、リノベーション代も含めて300~400万円が相場みたいでした。


家賃を7万としたら1年で84万円、10年でやっと840万円になるけど、


管理会社に手数料払ってとか、10年経ったら給湯器やらストーブやら網戸やらが故障してきてまた出費があるから……


700~800万出してもいつ回収出来るの?ってなると思い、今は手を出さないことにしました。


リノベーションには興味があるけど、


まず躯体が大丈夫か、


そして断熱は多分一からやり直しになると思うし、


お風呂も冷たくないようにしたくなるだろうし、


配管の漏れも怖いし……と考えたら、私には向かないなって答えにたどり着きました(^-^;




今回このことを考えてて小学生の頃に住んでいた埼玉の借家を思い出しました。


34年前に「ここに住むよ」って初めて見た時に既に


「ここ!? ふっっるい! ぼっっろい!」と思った家が、


Google Mapで見ると周りの開発は進んで全然違うのに、その家(前後に2棟あった)だけそのままで、


今も誰か住んでる様子……。


ここの大家さんはすごいやり手だったんだなぁ~、と感心しました。
  • LINEで送る


専業主婦、再就職に挑戦 その4 ~パート事務、決まりました~

カテゴリー │主婦の再就職

応募3か所目の河川事務所の一般事務に就くことになりました☆彡


CMで流れているindeedでずっと探していて(建築中からちょこちょこ)、


初めはやっぱり建築関係希望だったんですけど、設計職や現場等、建築全般は土曜も大抵出勤になるのと、


大前提で最低でも2級建築士で、木造建築士では多分採用にならないだろうと思いました。


そんな中、土日休みというところ2か所に応募したけど・・・というのが前回までのお話。


今回採用をもらえたのは河川事務所のパート事務で、時間帯が8~15時の人、10~17時の人1名ずつ募集していました。


ハローワークで履歴書、職務経歴書を添削してもらったんですけど、具体的にどう直してもらったかは以下の通り。


~全てPC入力していた履歴書~

・名前のふりがなの部分が小さく読みづらいこと、手書きの文字を見たいという採用担当者もいることから、名前の部分だけ手書きにする


・1か所だけ「御社」と書いていた → 口頭では御社だが、書面では「貴社」と書く


・学歴・職歴欄に、学歴 → 職歴 → 研修受講歴(職業訓練校)と時系列で書いていたが、


学歴 → 研修受講歴(職業訓練校) → 職歴 と内容順にした方が良い


・自己PRの中身を、職務経歴書の最後に書いた「セールスポイント」(←これも書くなら「アピールポイント」にした方が良いという指摘あり)を持ってくる



書き方の本に「セールスポイント」とあったのでそのまま書いてたんですが、今職務経歴書を検索したら大体「自己PR」と書いてました・・・・・・



~職務経歴書~

・自分の名前はタイトル「職務経歴書」の右下に日付と名前を持ってくる

(これも書き方の本そのままにタイトルの真下にどーーんと名前を入れていた & 最後の「上記の通り、相違ありません。」と日付、名前は不要)


こんな風に添削してもらいました。


このことを両親に話すと、「ハローワークにそんな親切な人いるんだね。いい人に当たったね」とのこと(笑)


ありがたや、ありがたや。



その担当者さんがその場で河川事務所に1名応募します、という電話をしてくれて、


そこで書類は郵送か持参かを聞かれて、翌日の午後持参することにしました。


そして持って行った日の夕方、電話で面接の日の連絡が来て、


翌週20~30分くらい面接があって、その翌々日採用の連絡が来た、という流れでした。


面接は上手く答えられなかったのもあって、落ちたなと思っていました。


もう3回落ちたら、「また次どこか受けよう!」というやる気が無くなってくるので、大人しく家の外構やるか~と思ってたんです。



面接では、

「ここは北海道開発局の管轄なんですけど、開発局はどういった仕事をしているか知っていますか?」

「外部から問い合わせの電話が結構掛かってくるんですが、分からない場合どうしますか?」

「合わない人も少なからず出てくると思いますが、合わない人にはどう対処しますか?」

「ものを作るのがお好きということなんですが、事務職はそういった面では内容が違いますがどうですか?」

「電話対応は今までメインでされたことはありますか?」


というようなことを聞かれました。


この中で、合わない人にどう対処するか、って聞かれた時に、「なるべく距離を置きます」と答えると、


「でも距離を置けない場合もありますよね。そういった場合どうしますか」と突っ込まれてしまって、


「えー・・・、一旦冷静になります。ちょっと顔に出やすいと思うので、そうならないように客観的になるようにします。」って答えちゃったんですよね。


顔に出ちゃったら履歴書の自己PRに書いた「穏やかな性格で周囲の雰囲気を和やかにします」と矛盾するじゃん、って後から思ったんですけど、


もうこれで落ちたなと思ってたら受かりました。


私の他に応募した人達は皆さんもう一枠の時間帯希望だったのかもしれません(笑)


国土交通省がトップにあって、1年更新で最大3年の雇用みたいです。


退職までにDIYで何か仕事に繋げられるようなことを考えていこうかな、と思っています。



  • LINEで送る


専業主婦、再就職に挑戦 その3 ~本命の建具屋さん、落ちてしまいました

カテゴリー │主婦の再就職

「建具屋さんに連絡しよう!」と思っていた矢先、家から1キロのところで求人が出たエクステリアプランナーは、


・未経験でも教えますよ

・土日休み

・17:30まで

って書いてあって、家から近いし!ということもあって応募したんですが、面接に行ってみると、

・今プランナーが1人しかいないから、時間ある時じゃないと仕事教えられない。
繁忙期は多分無理。

・プランニングだけじゃなくて、営業も兼ねてるから、打ち合わせはお客さんの都合に合わせることになる。
そうすると平日の夜とか土日も出ることになる。

ということを言われ、


「書いてることとちゃうやん」って思いました。


未経験でもcadが使えるから少しはいいかなと思ってたけど、仕事教えてもらえないと厳しいし、


主人が1ヶ月とか出張になることがあるので、そんな時に子供2人置いて夜家を空けるのは出来ないなと思って、


面接の翌日に応募取り消しのメールを送りました。



そんな就活手始めの次、本命の建具屋さんに応募書類を送って、面接と筆記試験を受けたんですけど、不採用の連絡来ちゃいました。


求人を出してた訳ではなく、ホームページに採用情報というページがあって「興味のある方はどうですか?」という感じだったから、


今は希望した職種は人手足りてるんだ、と思うことにしました。


本命だったのでショックではありましたけど。


筆記試験も出来てたと思うし。


ただ、登記で行った法務局とまあまあ近く、法務局に行く雪道で「毎日行き帰りの雪道運転でこう神経使うのって疲れるな」と思っていたこともあって、


神様から「近場にした方がいいよ」というお告げなんだ、とも思うようにしました(笑)


そして3ヶ所目の応募は家から900メートル。近っ。


一般事務のパートで1年更新のところなので、ずっとは働けないと思うんですが、


働きながら別の就職先探す、ってことでもいいし、応募することにしました。


そこはハローワークの紹介状が必要で、初めて行って登録して紹介状をもらい、


ついでに建具屋さんから戻ってきた履歴書と職務経歴書をチェックしてもらいました。


登録するのに何年何月に退職とか免許取ったとか必要だと思って持って行ってまして。


担当の方にチェックしてもらって、自分では割と出来てるつもりだったけど改善点が何点かあり、持って行ってて良かったです。


面接を月曜日に受けることになったけど、2人の枠に私で5人目らしくて、どうなるかな~。


  • LINEで送る


建物表題登記完了 & 登記事項証明書ももらってきました

カテゴリー │登記

提出してから約2週間、法務局へは計3回足を運んだだけで済みました( ゚∀゚)

(①提出→②修正書類の提出→③受け取り)




図面の修正をする時に上書き保存してなかったらしく、


初めに提出した図面の跡形すら無い!という状態でちょっとパニックに陥ったのですが、


jw-cadの「自動保存」ってついたバックアップデータの拡張子を「jww」って名称変更するだけで開ける、


というテクニックを初めて知り、助けられました……




また、計画変更確認申請のコピーはしてなかったんですけど、それも必要だとのこと。


法務局に預けていたのでコピーしてくれてました。


そして割印も押してもらいました。(何枚もあったので)


割印ってホッチキスでとめて、その開き目のところじゃないとだめだと思ってたんですけど、


用紙の右から1/4くらいのところを適当に折って、次のページと一緒に押されてました。



特に大きなトラブルもなく登記完了の書類をもらい、「ありがとうございました~」と車に戻る時、


「あれ、建物表題登記したのは贈与税の控除受けるためだったから、


登記事項証明書ってのをもらわないとじゃない?」って思い出して、


また窓口に戻って聞くと「隣の窓口で発行してる」とのことでした。


表題登記を終えましたが、保存登記ってのはしてなくて、


「下の部分が空白ですけど、これで大丈夫ですか?」と聞かれ、


多分大丈夫だ!と謎の自信から「これでお願いします」って600円払って受け取りました。


後で調べたら、登記事項証明書は床面積がどれくらいかを見るものってあったので、


ちゃんと床面積書いてあるし大丈夫でしょう、多分。
  • LINEで送る


セルフビルドの建物表題登記 もうすぐ完了~

カテゴリー │登記

色々検索して、エクセルで項目を入力すると別タブで「登記申請書」と「工事完了引渡証明書」が出来る、


というものをダウンロードして、(リンク付けようと思ったらもうどこか分からなかった・・・・・・)


セルフビルドなので工事完了引渡証明書に「直営建築」を付け足しました。



これは入力のページ↓





そして自動的に出来上がる登記申請書↓





と、引渡証明書↓



最後の名前のところに実印を押しました。


「直営」を付けたのは、セルフビルドした方の記事にそう書いてあって、それを読んだ時に、


「そういえば確認申請で『直営工事』って書いたな!」と思い出しました。



前々回懸念していた「引渡しの証明とか工事代金領収書とか」の前者は準備できたので、


後者は、請求書と振込の明細を一緒にコピーしたもの(金額が同じことの証明)や、配管屋さんからの領収証等、


まぁまぁ大きい金額のものを10枚くらい準備しました。


実際に一番金額が大きかったのは基礎工事、その次は屋根工事だったんですけど、


振り込みで使ってる住信SBIネット銀行(30万円以上口座にあれば月3回まで振込手数料無料だから)では、


振込証明書が15ヶ月前までの分しか出せなくて断念しました・・・・・・

もったいなかった・・・・・・


一般的には工事契約書が使われるということで、領収証などのコピーだけでは全体像が見えないので、


杭打ち工事や構造材からビスに至るまで、全部にいくら掛かったのかを紙1枚にまとめたものも提出。


絶対に何か足りないものがある!という自信があったので、確認申請や完了検査の書類のファイルもろとも預けてきました。




法務局に持って行ってから1週間経ち、進捗状況と、不足してるものがないか電話で尋ねました。


「明後日には全部目を通せる」・・・・・・という残念な報告の40分後に、


図面の修正点と、領収証の名前が私になっているものがあるので所有者は主人だということを書いた上申書、


それに添付する私の印鑑証明があれば通る、という電話がかかってきました。


上申書なんて書いたことないので(法務局でもひな形はないとのこと)、


検索して自分用に文章を組み直してこうなりました↓





現場確認もすぐ来られて電話してからのスピード対応にびっくり(笑)


完了検査も受けてるということで(というかだいぶ前から住んでる・・・・・・)、現場確認は家の周りを見て行かれました。



あとは直した書類を持って来てもらえれば通せます、とのお言葉をいただき、


市役所で私の印鑑登録をして印鑑証明書を発行してもらったけど、


今日は今シーズン一番の大雪。


明日も行けるかなぁ。動物病院には行きますけど(笑)

  • LINEで送る


キッチンちょこっとDIY ~水切り~

カテゴリー │キッチン

シンクの縁に設ける水切りはニトリで販売されてるものを使っています。




最近は洗い桶は棚の上によけてるんですが、洗い桶の上に水切りを置きたくて、


深型ではなくフラットのものにしています。


ただこれが端まで来ないのが少し気になってまして。


「水切りに洗い終わった鍋とかを立てるように置きたいから棒状のもので、


かつコーナーにフィットして、


奥行きもぴったりでズレないもの」


って理想が高過ぎて検索しても無いですよね(^-^;



てことで、市販は諦めてDIYです。


DIYするならやっぱり木材です。


それは13年使ってきたヒバのまな板~。


13年経ってもまだ捨てません笑


もともと15ミリ厚のもので、でも真ん中がうっすらとすり減ってきたので旦那さんに鉋掛けしてもらったんです。


9ミリになって戻ってきました。


丈夫なので薄さは気にならないんですが、ちょっと毛羽立ちが気になる……


もう13年使わせてもらったから、新調するか!


と楽天で同じものを注文して近々届く予定。





届いたら古いのは薪にしよ~、と思ってましたが、これを使って水切り作ります!


もう彫っちゃってますがまな板全体図。




今ある水切りを活用するので、片側は8ミリ、もう片方は6ミリの半円を彫ります。




息子の彫刻刀でテレビを見ながら彫って、


久々に物置で丸ノコとジグソーでカットして、角を落として・・・・・・


出来上がりました!!




金属と木材の固定は合成樹脂接着剤にしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コニシ ボンドGクリヤー 170ml (箱)
価格:471円(税込、送料別) (2021/2/26時点)




金属とは書いてないのでどうなんだろ・・・?


外れちゃったらG17というもので付け直してみます。







  • LINEで送る


登記事項証明書が出てこない・・・って、不動産登記してなかった!

カテゴリー │登記

主人の実家から贈与税の確定申告をしておく額を戴いてて、


確定申告の時期になったので必要書類を揃えよう、


と思って調べると、


住宅取得資金贈与の非課税措置を受ける書類に、「登記事項証明書」なるものも載っていました。


オンライン申請が可能と書いてあったので地番を入れてみても土地では出てくるけど、建物では出てこない……


あれ、登記事項証明書……? 登記とは何ぞや?


と調べると、新築したら建物表題登記というものをしないといけないらしい。


ということが分かりました。


大抵は、建物表題登記は土地家屋調査士に、所有権保存登記は司法書士に依頼するということですが、


本来は自分でするもの、という記述もあるし、


ご自分でされた方の記事も読んだので、自分ですることにしました。


不動産登記もオンラインで出来るということで、


それじゃオンラインで、と思ってましたが、


添付する図面が「一対で」とか「拡張子はこれで」とか制約がたくさん書いてあったので


「こりゃ無理だわ」と思って、隣の市の法務局出張所に直接提出することに。


ネットで見ると自分でされた人の記事が結構出てきたんですけど、


一度基本に立ち返って本を見た方がいいなと図書館で借りてきました。







建物表題登記については5P載ってて、書き方の例も載ってます。


これを基本にして、ネットであれこれ拾って書類を準備しています。


まず「登記申請書」があって、その添付書類が、


「建物図面・各階平面図」(B4用紙1枚に収める)


「住所証明書」(住民票)


「所有権証明書」として下記の書類↓↓

1.建築確認済証

2.検査済証

3.引渡し証明書

4.工事代金領収書

5.敷地所有者の証明書


が必要、と書いてあります。


我が家はセルフビルドなので、引渡しの証明とか工事代金領収書とか無いのでどうするのかな~


とセルフビルダーの記事を検索すると、上申書なるものが必要だとか。


でも11年前の記事だったし、都道府県も違うだろうから(同じ窓口でも担当者によって対応が違うともいうし・・・)


とりあえず「これは要るだろうな」というものを持って、一度法務局(うちは隣の市の出張所)に行ってみようと思います。


そういえば、本を借りる前にその出張所に電話して、


「何が必要とか分からないので、窓口の予約していいですか?」って聞いたんです。



↑これを読んだので。


「そしたら今コロナなので、相談は受け付けてない。書類の受領のみ」ってことを言われました・・・・・・


とりあえず提出、ってことになるのかな。


多分、市役所に確認申請で何度も往復したように、何度か通うことになりそうです。




  • LINEで送る


雛人形の場所

カテゴリー │玄関

初めは吊り押入れの下で考えていた雛人形。


でもそこより映えるところに置くことにしました。





それはどこかというと……





玄関です!



台は奥行きが大きくて載せるのを止めたけど、他は全部載りました。


なかなか良い場所です。見映えするし。



と思っていたのに、学校から帰った娘は気付かなかった……


下見てて気付かなかった、って何てこと……


それなのに冷蔵庫に入ってたばあばのお手製卵味噌にはいち早く気付くという。


雛人形の時期が過ぎたら、主人がディアゴスティーニで作った戦国甲冑を飾ります。


  • LINEで送る


専業主婦、再就職に挑戦 その2 ~初めての履歴書~

カテゴリー │主婦の再就職

前回の続きなんですが、いつものように求人サイトを開くと、


新着の「エクステリアプランナー」の求人が1つ目に出てきました。


見てみると、CAD経験者優遇、そして家から1キロ。すごく近い!!


今まで目を付けていた建具屋さんは隣の市で車で20分。


それでも近いっちゃ近いんですけど、ダッシュで帰って夕飯を作る、と考えると、


「1キロってなんて魅力的なの!? 車で3分、自転車でも6分しか掛からない!!」(Google map調べ)


ということで、まずは応募だ!と、帰宅した主人にも話してネットで応募してみました。


その時に書いた志望動機:

「自宅建築も終わり、子供達も高学年と中学生になるので働きたいと考えておりました。

就くのであれば建築や住宅に関わる仕事がいいと検索していたところ、

自宅からも近い御社の求人を拝見し、応募してみることに致しました。」


企業への質問等:

「昼休みに自宅に帰っても良いでしょうか?(猫が少々心配で)」



そして、翌日の夕方にお電話を頂いて、数日後に面接をすることと、


事前に履歴書をメールで送ってほしい(原本は面接時に持参)とのことでした。



履歴書というものを書いたことが無く、初めは一般的な形式のものをダウンロードして埋めていってみたんですが、


学歴・職歴欄が長く、右ページにまであるのに書くことが無いので空白がもったいない






と思ったので他の形式を探すと、右ページが「資格・免許」欄から始まり、「志望動機」「自己PR」欄のスペースが大きいタイプを見付けました。





リクルートエージェントさんのページ。



こちらはセルフビルドが売りなので(笑)そこをPRしなきゃ。


「志望動機」欄はやっぱり、ネット応募した時のようなことを書いて、全て下書きが終わって、

(希望欄に昼休みの一時帰宅、猫のななのことを腎臓病だからどうのこうのとちゃんと理由も書いて、

無理なら構わないことも書いておきました。聞くだけタダだし。)



「これは誰かに添削してもらったほうがいいな」と思ってパッと閃いたのが、


いつもコメントをくださる嫁@美里住建さんでした。


私が職業訓練校に入れたのも嫁@美里住建さんのお陰で、工務店の実務をバリバリされている方です。


「建築業界で聞けるのはこの人しかいない!!」と思ったので、さっそく写真を撮ってlineを送らせてもらいました。



するとすると、自分では考え付かない完璧な文面になって戻ってきました!!


恥ずかしながらそのビフォーアフターをご覧ください・・・・・・


ビフォー:「自宅のセルフビルドを終え、子供たちも手が掛からなくなってきたので、

建築関係に就職したいと考えていたところ、御社の求人を拝見し応募いたしました。

自宅の外構がまだ明確なデザインが立っていないため、御社で働きながら勉強も出来たらと思っております。」


アフター:「子供の頃から建築に大変興味があり、昨年自宅と倉庫をセルフビルドしました。

建築を終え、今後も建築関係の仕事に就きたいと考えていたところ、

御社の求人を拝見しました。エクステリアは誰の目にも触れるという点や、

外構によっていかようにも見えてしまうという点においてとても重要だと考えます。

ぜひ御社でその知識と技術を身に付けたいと思い、応募させていただきました。」
キラキラ目



比べると、ビフォーの自分本位な面が際立ってますね(笑)


もうそっくりそのまま頂きました!! 素晴らしいから!!


万年筆でしっかり清書して、スキャンしてメールで送って一安心。


何だかもう、こんな素敵な履歴書が出来た!っていうのにすごく満足して、


「面接に通らなくてもいいや!落ちたら落ちたで仕方がないじゃん!」って気持ちが晴れ晴れしました太陽


今日面接に行ったんですが、望まれてることと私の実力にかなりの差がありそうなので、


多分通らないとは思いますが、


今後また履歴書を書く時には会社側の視点も考えて書くということを学んだので活かしていきたいです!(^-^)
  • LINEで送る