2021年03月22日23:22
雪が解けたので外構をぼちぼち ~その1~ 玄関ポーチ
カテゴリー
今シーズンはあまり雪が降らず、最近は降っても雨という気候なので、
玄関ポーチにインターロッキングを張ることにしました。
ポーチは乱張りにしたいと元々考えていて、玄関フロアは乱張り風のフロアシートを貼りました。
ポーチを天然石ではなくインターロッキングを選んだのは、
隣の市のコンクリート製品メーカーのカタログを見たら乱張り風のインターロッキングがあったからです。
天然石より絶対に安い(はず。まず天然石を手に入れるにはどこに聞くのかが面倒だった……)
ということで、カタログにも定価が載ってましたが、一応建材屋さんにも見積りを頼んでみたところ……
建材屋さんの方が2割くらい安かったので、図面で何個必要か弾き出してから即発注。
配送もしてくれるのに安いなんて、ありがたや。ありがたや。
今までも断熱材とか外壁材とかありとあらゆる物を頼んできて、
割安になるのは主要メーカーだからかな、地元のメーカーのは定価かなと思っていたのでちょっとびっくりしました。
そんなこんなで取っ掛かりはレンガで壁を作りました。

これもインターロッキングと一緒に発注。
階段の高さ15cm+インターロッキングの厚み6cm、レンガの高さが20cm、その差1cmはバサモルタルで調整することに。
固定はブロック用のボンドです。
初めはバサモルタルで一緒に……と思いましたが、
そんな速乾性は無いので(あったら作業しづらくで困る(^-^;)ホームセンターに買いに走りました。

そしてお待ちかね、乱張り風のインターロッキングです↓

これは仮置きの状態です。
この後、主人が端の部分をカットして、目地をオレンジ色の固まる砂を入れ、
水で流し……、といったところで、続きはまた後日。
玄関ポーチにインターロッキングを張ることにしました。
ポーチは乱張りにしたいと元々考えていて、玄関フロアは乱張り風のフロアシートを貼りました。
ポーチを天然石ではなくインターロッキングを選んだのは、
隣の市のコンクリート製品メーカーのカタログを見たら乱張り風のインターロッキングがあったからです。
天然石より絶対に安い(はず。まず天然石を手に入れるにはどこに聞くのかが面倒だった……)
ということで、カタログにも定価が載ってましたが、一応建材屋さんにも見積りを頼んでみたところ……
建材屋さんの方が2割くらい安かったので、図面で何個必要か弾き出してから即発注。
配送もしてくれるのに安いなんて、ありがたや。ありがたや。
今までも断熱材とか外壁材とかありとあらゆる物を頼んできて、
割安になるのは主要メーカーだからかな、地元のメーカーのは定価かなと思っていたのでちょっとびっくりしました。
そんなこんなで取っ掛かりはレンガで壁を作りました。

これもインターロッキングと一緒に発注。
階段の高さ15cm+インターロッキングの厚み6cm、レンガの高さが20cm、その差1cmはバサモルタルで調整することに。
固定はブロック用のボンドです。
初めはバサモルタルで一緒に……と思いましたが、
そんな速乾性は無いので(あったら作業しづらくで困る(^-^;)ホームセンターに買いに走りました。

そしてお待ちかね、乱張り風のインターロッキングです↓

これは仮置きの状態です。
この後、主人が端の部分をカットして、目地をオレンジ色の固まる砂を入れ、
水で流し……、といったところで、続きはまた後日。
この記事へのコメント
うぉ~、豪華ですね~✨
並べるの大変だったでしょう。こんなにキレイにできるもの?
年末にいただいた完成写真からさらにカッコよくなりましたね\(^o^)/
並べるの大変だったでしょう。こんなにキレイにできるもの?
年末にいただいた完成写真からさらにカッコよくなりましたね\(^o^)/
Posted by 嫁@美里住建 at 2021年03月28日 08:43
嫁@美里住建さん
ありがとうございます(*^^*)
乱張りに見えて実は2つの形だけで出来てるんですよ!すごいですよね~
そろそろ完成なのでまた載せます(^-^)/
ありがとうございます(*^^*)
乱張りに見えて実は2つの形だけで出来てるんですよ!すごいですよね~
そろそろ完成なのでまた載せます(^-^)/
Posted by かったー
at 2021年03月28日 21:08
