2021年05月10日23:32
2度目の灯油宅配 一冬は給油無しで過ごせたけどいくら浮いたのか・・・?
カテゴリー │愛猫 まるとまつり
去年10月、住み始める直前に490Lタンクを満タンにして、
ちょこちょこ(と言っても月一程度)タンクのゲージを見つつ、今月初め「そろそろかな」と思ったので、
灯油宅配を手配しました。
毎月の定期契約の方がL当たり2円くらい安いですが、
そんなに来てくれなくても大丈夫かなと思ったので都度発注する形に。
6か月半使って足されたのは299L。
ひと月当たり46L使用したという計算です。
引っ越してきてからアパートにいた期間の同じ時期は平均して119.5Lでした。
これは給湯とストーブの暖房代。
今はペチカを使っているのでストーブ代は掛からず、給湯だけです。
家の体積が違うので単純計算するのもおかしいのですが、
単純計算してひと月73.5L浮いたことになります。
今は時期的なものかコロナの影響で灯油価格が24円も値上がりしていて、
今の価格でひと月約7000円浮いた、ということになります。
ストーブを使う1シーズンで42000円。
おぉ~~
って感じですが、
薪棚3台に10万近く(深めの基礎ブロックやら木材やら)、そしてチェーンソー、チェーンソーの替え刃・燃料にもまぁまぁ掛かってます
なので元を取り、さらにプラスになるのは数年後かな。

「そうね」

「まだまだ先なんじゃない?」
↑↑
まさかの息子のアシストでうまく撮れたまつりとまる。
生まれてこのかたずっと反抗期のような息子ですが、時折優しさを見せる(笑)
ちょこちょこ(と言っても月一程度)タンクのゲージを見つつ、今月初め「そろそろかな」と思ったので、
灯油宅配を手配しました。
毎月の定期契約の方がL当たり2円くらい安いですが、
そんなに来てくれなくても大丈夫かなと思ったので都度発注する形に。
6か月半使って足されたのは299L。
ひと月当たり46L使用したという計算です。
引っ越してきてからアパートにいた期間の同じ時期は平均して119.5Lでした。
これは給湯とストーブの暖房代。
今はペチカを使っているのでストーブ代は掛からず、給湯だけです。
家の体積が違うので単純計算するのもおかしいのですが、
単純計算してひと月73.5L浮いたことになります。
今は時期的なものかコロナの影響で灯油価格が24円も値上がりしていて、
今の価格でひと月約7000円浮いた、ということになります。
ストーブを使う1シーズンで42000円。
おぉ~~

薪棚3台に10万近く(深めの基礎ブロックやら木材やら)、そしてチェーンソー、チェーンソーの替え刃・燃料にもまぁまぁ掛かってます

なので元を取り、さらにプラスになるのは数年後かな。

「そうね」

「まだまだ先なんじゃない?」
↑↑
まさかの息子のアシストでうまく撮れたまつりとまる。
生まれてこのかたずっと反抗期のような息子ですが、時折優しさを見せる(笑)
この記事へのコメント
数年でもとがとれるなら良いですよ✨
太陽光は10年でもとがとれると聞いています。(私たちが設置した頃の話)
買取価格は年々下がっているので、もっと年数がかかると思います。
家が大きくなったうえに、42,000円浮いたなら効果大ですね!(^^)!
まつりとまる、ベストショットですね\(^o^)/
太陽光は10年でもとがとれると聞いています。(私たちが設置した頃の話)
買取価格は年々下がっているので、もっと年数がかかると思います。
家が大きくなったうえに、42,000円浮いたなら効果大ですね!(^^)!
まつりとまる、ベストショットですね\(^o^)/
Posted by 嫁@美里住建 at 2021年05月16日 16:12
嫁@美里住建さん
そっか、確かに数年で元が取れたらいい方ですね^^
太陽光は元が取れるかなくらいの頃に壊れたり修繕費用が掛かる、と私も聞いたことがあります。(あれ、訓練校の先生だった気が・・・)
でも静岡は気候も良いし、雪が降らないから太陽光付けたくなりますよね。
ね、ベストショットですよねd^^b
そっか、確かに数年で元が取れたらいい方ですね^^
太陽光は元が取れるかなくらいの頃に壊れたり修繕費用が掛かる、と私も聞いたことがあります。(あれ、訓練校の先生だった気が・・・)
でも静岡は気候も良いし、雪が降らないから太陽光付けたくなりますよね。
ね、ベストショットですよねd^^b
Posted by かったー
at 2021年05月16日 17:42
