2020年05月23日10:29
久々の木材加工
カテゴリー │小上がり和室
今、小上がりの土台を加工しています。
90角が6本。

455mmおきに根太を入れる部分を欠き込んでます。

静岡での構造材加工の時から、
私がやってるところの写真って一枚も撮ってないんじゃ……?と思い出したので、
撮ってもらいました(笑)
小上がりの高さは、居室の必要最低限の高さ2100mmを確保しようとすると
MAX320mm。32cmです。
ギリギリ過ぎても……とも思うので31か30cmにしようかなぁ。
そこは鋼製束で調整。
これは座る台にしようと買ったヒノキの一枚板。楽天で購入。

190cm×40cmあるので(厚さは5.7cm)、縦の真ん中で2つに切って、
21cmの柱を欠き込んではめようと考えています。

柱の欠き込みが最難関かな……
慎重に慎重に。
主人が物置のドアを作りました。

(内側から)
ちゃんと施錠できます。
室内ドアは5枚。
こちらもどうしよっかな~と考え中。
トイレのドアはランバーコアで簡単にしたいなぁ。
90角が6本。

455mmおきに根太を入れる部分を欠き込んでます。

静岡での構造材加工の時から、
私がやってるところの写真って一枚も撮ってないんじゃ……?と思い出したので、
撮ってもらいました(笑)
小上がりの高さは、居室の必要最低限の高さ2100mmを確保しようとすると
MAX320mm。32cmです。
ギリギリ過ぎても……とも思うので31か30cmにしようかなぁ。
そこは鋼製束で調整。
これは座る台にしようと買ったヒノキの一枚板。楽天で購入。

190cm×40cmあるので(厚さは5.7cm)、縦の真ん中で2つに切って、
21cmの柱を欠き込んではめようと考えています。

柱の欠き込みが最難関かな……
慎重に慎重に。
主人が物置のドアを作りました。

(内側から)
ちゃんと施錠できます。
室内ドアは5枚。
こちらもどうしよっかな~と考え中。
トイレのドアはランバーコアで簡単にしたいなぁ。
この記事へのコメント
おおおっっ!かったーさんっ!お久しぶりです\(^o^)/
懐かしい(/ω\)全然変わってないです。上品な刻み方も変わってない。
先生も驚く丁寧な仕事。思い出します。
ご主人作の建具も素晴らしいじゃないですか✨
完成度高いですね~。
懐かしい(/ω\)全然変わってないです。上品な刻み方も変わってない。
先生も驚く丁寧な仕事。思い出します。
ご主人作の建具も素晴らしいじゃないですか✨
完成度高いですね~。
Posted by 嫁@美里住建 at 2020年05月23日 20:22
嫁@美里住建さん
お久しぶりです~(^.^)ニヒ
基本的に一人作業なので、人物の写真はなく、工事写真帳になっちゃってます。
刻み方、褒めてもらって照れちゃいます(ノ´∀`*)
相変わらずカンナは苦手なので電動かんなに頼り、のみも必要最小限のものだけ研ぎました……
先生には言えません……(^^;
お久しぶりです~(^.^)ニヒ
基本的に一人作業なので、人物の写真はなく、工事写真帳になっちゃってます。
刻み方、褒めてもらって照れちゃいます(ノ´∀`*)
相変わらずカンナは苦手なので電動かんなに頼り、のみも必要最小限のものだけ研ぎました……
先生には言えません……(^^;
Posted by かったー
at 2020年05月23日 20:39
