専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト

子供部屋の仕上げ ~間仕切り壁設置、カーテンレール取付、はしご設置~

カテゴリー │住宅設備

確認申請は子供部屋を一部屋で出していたのですが、


作ってる間に

「吹き抜けの上の間仕切り壁は足場がある内に作っておかないと」と

宙に浮いた感じで壁を作っていました。


しっかり間仕切り壁を作って2部屋にしてしまうと、


確認申請のシックハウスの計算で2部屋にしないといけなかったり、


給気口を増やさないと、と言われる場合もあるかと。


今のアパートに入ってすぐ蟻が大量発生する時期があり、どこから入ってくるんだ!


と躍起になって探した結果、給気口からだったことが判明。


周りをテープで塞いでもちょっとした隙間から入ってくる始末で、


結局子供の油粘土をパテ代わりにして塞いで侵入を阻止することが出来ました。


そんな給気口なので、数は増やしたくなかったのです。


と前置きは長くなりましたが、


娘の部屋のはしごと全面間仕切り壁です↓

子供部屋の仕上げ ~間仕切り壁設置、カーテンレール取付、はしご設置~



欠き込みと金具で固定。

上がったところに掴まるバーと窓にニトリのカーテンレールを付けました。
子供部屋の仕上げ ~間仕切り壁設置、カーテンレール取付、はしご設置~



今までカーテンレールについて考えたことがなかったんですが、


伸縮式で、正面付けか天井付けかもその時に決められるので、


買う時にロールスクリーンのようにピッタリサイズじゃなくて良かったのが助かりました。


なので、子供部屋の下の窓は窓枠内に天井付け、


ロフト部分は窓の上に正面付けにしました。


これは収納スペースのハンガーパイプです。
子供部屋の仕上げ ~間仕切り壁設置、カーテンレール取付、はしご設置~



寝室にもハンガーパイプを付けました。

子供部屋の仕上げ ~間仕切り壁設置、カーテンレール取付、はしご設置~


ここは引戸にしたので間柱にパイプを取り付けられないことに気付いてから、


「どーしよー」と考えた苦肉の策でした。


この後、天袋も作り、何とか形になりました。
子供部屋の仕上げ ~間仕切り壁設置、カーテンレール取付、はしご設置~

子供部屋の仕上げ ~間仕切り壁設置、カーテンレール取付、はしご設置~

  • LINEで送る

同じカテゴリー(住宅設備)の記事
 また洗濯機が……今度は脱水が始まらない……でも解決☆ (2021-04-24 16:29)
 洗濯機から水が出ない! (追記あり) (2021-03-26 18:46)
 既製のダイニングテーブルにひと手間掛けてみた (2020-11-24 12:28)
 電気はピタでんにしました (2020-11-06 08:10)
 我が家のロフトの使いみち & ハンモックチェア (2020-11-04 23:25)
 NTTに連絡しないことにしました (2020-10-16 09:28)

この記事へのコメント
インテリア性の高いハシゴですね。ナイスアイデアです✨

それと引戸の取っ手も素敵です。アクセントにもなってすごく良いですね。

階段手摺を好みの長さに切って、塗装したり、彫刻刀を使って形を変えるなど

提案しています(*´▽`*)
Posted by 嫁@美里住建 at 2020年10月28日 07:48
ゆいからは省スペースのはしごというリクエストがあったので、強度保てそうな厚さで作ってみました。

使ってみて不便だったら作り替えようと思ってたけど、気に入って くれてるみたいです。

ただ丸い棒なので、足を乗せてる時は青竹踏み状態で痛いって言われますf(^_^;
Posted by かったーかったー at 2020年10月28日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。