専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト

内装ドアも作りたい。その前に……

カテゴリー │トイレ

ドアはシナランバーコアというシナ合板の厚めのものをそのまま使おうと思っています。


本やネットには、

フラッシュドアといって枠組みを作ってから薄い合板を貼り付ける、

という方法が載ってますが、

直角が出せるのか自信無し。


ということで重くなるけど合板にします。


室内ドアは開き戸2つ(子供部屋)、引き戸が3つ(寝室、トイレ、リビング)。


リビングはサッシ屋さんがくれた厚いアクリルを使いたいのでフラッシュドアにする予定です。


やってみて無理だったら建具屋さんに頼みます(笑)


まずはトイレのドアに「ここがトイレだよ」っていう表示を付けたかったので、


ステンドグラス風のものを作りました。

内装ドアも作りたい。その前に……


だいぶ前にこちらの画像を見付けてからずっと保存してあって、(出典元が分かりませんでした)

内装ドアも作りたい。その前に……


こういうのを付けたいなぁと思っていました。





子供部屋はそれぞれの好みが反映。


娘は気に入った画像を印刷してそれを写していました。

内装ドアも作りたい。その前に……



息子のは自分でやる気はなかったので、


「どういうのがいい?」と聞くと「海のもの」ということで、


あれこれ検索して「シャチ」になりました。

内装ドアも作りたい。その前に……


まだこれは昨日の夜やって全部は乾いてない状態。


思ったより緑が濃い・・・・・・


緑のところは切り取ってやり直そうかな。




ダイソーのガラス絵の具とクリアの下敷き、ガラスシート(窓に目隠しで貼るためのもの)で作ってます。



フォトフレームで絵を固定するのですが、飽きたら違う絵に出来るようにしようと思ってます。




娘の部屋と寝室のドアには、「ペットドア」なるものを付けます。





内装ドアも作りたい。その前に……


我が家の猫は今は娘の部屋で寝てることが多いけど、


建ててる家は子供部屋のベッドはロフト部分なので、高齢の猫が上がるのは危険。


なので、寝室に来るかなと。


まずはペットドアの寝室か、ステンドグラス風のトイレの引き戸に挑戦します。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(トイレ)の記事
 生理用ナプキンストッカーを作ってみた (2020-11-25 16:12)
 トイレのドアはソフトクローズの引き戸!・・・・・・のつもりだったけど (2020-09-18 11:23)
 トイレと換気扇付けてもらいました & ウォシュレットがぁ~…… (2020-08-13 09:32)
 トイレと洗面台の下はクッションフロアを敷きました & イケアのキッチン用のシンクをはめてみた! (2020-07-22 00:24)
 キャッシュレス決済で5%還元に滑り込みセーフ!! (2020-06-30 14:54)

この記事へのコメント
素敵な建具になりそうですね。

まさかここまで手作りとは驚きです。完成が楽しみです✨
Posted by 嫁@美里住建 at 2020年08月23日 15:22
今気付きましたが、ドアが直角でも柱が曲がってたら隙間出来ちゃいますね……
垂直か確かめてみます(^^;

ステンドグラス風、ちゃんと入れられるか乞うご期待です(笑)
Posted by かったーかったー at 2020年08月23日 21:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。