専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト

引越難民にならないために長距離でも自力で引っ越すぞ、の巻

カテゴリー │自分でやっちゃおう


予定通り3月下旬に夫の転勤が確実となった先週、

まずは引越業者の手配だ~とネットの簡単見積りをポチっ。


大手の一社だけ連絡が来たけど、

訪問見積もりは今月中は無理とのことで

来月1日以降で日程を決めました。



そのサイトでは「静岡←→北海道の相場:45万~72万」と出てきました。


それから数日。


一社だけだと心配なので、全国区と書かれてる会社のホームページから5、6社に直接見積り依頼をしてみました。


すると一社から電話が来て、

「この時期で長距離だとトラックと人手を押さえるのに1日30万掛かってしまって、

結果的に100万円を超えることになると思うのでお受けできない」


という内容でした。


さらにもう一社から電話が来て、

親切に繁忙期の引越事情を教えてくれました。


・3月中旬から4月上旬に掛けては繁忙期


・この距離だと大手は100万は超える。コンテナ輸送が一番安いけど80万は掛かると覚悟してほしい


・コンテナ輸送にしても、①家から貨物を乗せる駅までのトラック、②コンテナ、③コンテナを下ろしてから新居までのトラックの全てを確保しないといけない


・転勤で会社が100%負担してくれる人が、どんどん高額でも押さえていき繁忙期は高くなるので、
個人のお客様には申し訳ない金額になってしまう

(※我が家は全額負担ではなく、距離に応じた額の支給なので補助的なもの)


・(大手の一社の訪問見積もりが来月入ってからと伝えると)
来月入ってからだと更に手配が難しくなって高額見積りになるのは必至



以上のことを踏まえて、

いくらまで出せるのかを家族で話し合いして、

5日以内を目処に連絡もらえたら、その額に合わせられるように頑張る

ということでした。




いくらまで出せるのか、

……ったって早めに押さえられても80万は絶対に超すんですよ。

大抵は100万は超える……


そこで夫が職場の幹部の話を始めました。


・幹部は引越が多いから「引越貧乏」

・荷物を持って異動したくないので家電とか置いていく(次の人が使う)

・単身赴任者は荷物を増やさない



そして、「100万払うなら家電処分して買い替えた方が得」の一言で


「そだね~」と納得。




そこからは引越業者に頼らずに異動する方法を模索。


まず要らない物は処分!(基本!)


もともと家族4人は車もあるので、名古屋港からフェリーで苫小牧港に行くつもりでした。


そこに家財道具を乗せたレンタカーの2tトラックも一緒に同行。


冷蔵庫と洗濯機、エアコン2台はプロに頼んで「らくらく家財宅急便」で別輸送。


レンタカーの長距離での乗り捨ては出来ないので、

荷物を下ろしたらその日にまた一人はトラックとフェリーに乗って2日掛けて名古屋に戻り、

高速を走って静岡の店舗に持って来る。


そして飛行機で静岡空港から帰る。



というルートに至りました。


トラックのレンタカーもオリックスレンタカーでギリギリ押さえられて、一安心して寝ました。



でも夜中にふと目が覚めて、静岡のレンタカーはスタッドレスじゃないから、もし着いた日に雪が降ったら危ないよね……?



そしたらチェーンを用意しておくか、北海道の同系列の店舗でチェーンを貸してもらうか?(オプションであるようです)




……待てよ、先に北海道にレンタカーを取りに行って、静岡に持って来て、

それから全員で北海道に行く方がスムーズ?


そしたらもともとスタッドレス履いてるし、調べたら苫小牧港から店舗めっちゃ近いし。


フェリーの日程がちょっと合わないけど(2日に1便だから)、

その分余裕を持って積み込みとか不用品の処分も出来るし……




で、営業日の今日、オリックスレンタカーの苫小牧店に電話すると、

オリックスは法人が多くて、この時期は2月に入ってから取りまとめるので、

予約しておいても厳しい・・・・・・とのこと。

(札幌の3店舗に聞いても同じでした。)




安かったけどオリックスは諦めて、トヨタと日産に聞いてみました。

こちらはどちらもまだ空きがありました。


見積金額で日産に決定。1万5千円くらい違いました。


で、2tロングアルミバン パワーゲート付きを借りられることになりました!
(中型免許以上ですが、夫婦ともに運転できます)

引越難民にならないために長距離でも自力で引っ越すぞ、の巻
(ムービングエスさんからお借りしました。)


床面積は約5畳分。

ナビ付き、スタッドレス装着。



と、いうことで、


トラックレンタル:14万

フェリー(トラック分の予想)往復:10万

らくらく家財宅急便:10万


で34万に落ち着きました。



これから、ちょいちょい処分も始めていきます。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(自分でやっちゃおう)の記事
 ブログ移行中です (2021-05-18 12:34)
 腰袋を作ってみた (2019-07-12 10:40)
 シングルレバー(蛇口)も、首も固まった話 (2018-05-27 11:24)
 接続する人と、修理する人 (2015-01-10 08:41)

この記事へのコメント
今日はおじゃましました。
仕事上、施主さんの引っ越しに関わりますが、私たちは引っ越しの経験がないので、正直その大変さがわかりませんでした。引っ越しって大変ですね。
7年前に家を新築したけど、30m位前方に家を建て(敷地内)、新居に住みながら、古屋を解体したので不便を感じませんでした。
新しい家で新しい物を買い揃え、必要な物だけを古屋から持ってきて、それ以外は全て処分しました(^^;
Posted by 嫁@美里住建 at 2019年01月16日 14:09
嫁@美里住建さん

今日はありがとうございました(^^)
先生方には今日計4時間見てもらって、一通りチェック終わりました!

この時期の引越はしたことがなかったので(夏、秋、秋でした)、こんなに高額になるんだ!って初めて知りました( TДT)
引越は面倒だけど、断捨離のチャンスと思ってドサドサ売って、ドサドサ捨てていきます~。

近くだといいですよね!借りるアパートも土地からそのくらいの距離です(^w^)
Posted by かったーかったー at 2019年01月16日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。