専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト

木造建築士試験合格発表

カテゴリー │大工の職業訓練

去年、学科は合格したものの製図を落とし、どうしたものかと思いつつも何もしないまま8月に。


試験は去年と同じく10月の第2日曜日。

残すところあと2ヵ月というところで、今年は木造建築士のための製図対策講習に参加することにしました。


ネットで調べる限り、SAREXさん(http://sarex.or.jp/activity/mokuzo/)でしか木造を専門に講習を開いてくれてるところがなくて、

名古屋か東京で土日2日間、5万円でした。


講習前に資料を頂いて、これにこと細かに書いてあって「これだけでもすごくタメになる!」と思いましたが、

講習での説明や添削をしてもらうとやっぱり違いました!


今まで製図はほぼ自己流というか独学だったので、目から鱗でした。


とりあえず

「和室は真壁だから筋かいのたすき掛けはできない」

ということを知った時に、「こりゃ~、去年落ちる訳だ」とすんなり納得させられました(笑)


去年の試験は先生も「え!?」と思ったという軸組図のお題だったのですが、

今年は引っ掛けがなくて(柱杖図に「貫」ってあったけど、分からないから書かなかった)、

「今年は多分大丈夫。これでダメだったら来年もう受けない!」と思ってましたが、無事合格しました。


自分で確認申請したいと思います!


  • LINEで送る

同じカテゴリー(大工の職業訓練)の記事
 現金出納簿出来上がり~ そして、訓練校修了式☆ (2018-04-13 11:08)
 木造建築士試験、製図再挑戦 (2017-04-16 21:04)
 28年度 木造建築士試験(計画)の解答と理由 (2016-07-24 22:59)
 木造建築士を受験することにしました (2016-05-17 23:17)
 ブログ開設1周年 ~ この一年で進歩したこと (2015-12-28 22:36)
 少しずつ見えてきた、セルフビルドで出来ること、出来ないこと (2015-05-29 00:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。