2015年04月17日13:46
職業訓練校、初日!
カテゴリー │大工の職業訓練
初日の昨日はのみの手入れからでした。
(子供たちのお迎えがあるので今日は9~12時の半日だけ)
備忘録のため、とりあえず箇条書き。
・のみには、「追入(おいいれ)のみ」と「叩(たたき)のみ」がある
・まず準備するものは、1寸2分(36mm)と8分(24mm)ののみ、大玄翁、中玄翁、差し金(尺とcm、両方あると良い)。
叩のみや、その他の大きさの追入のみはぼちぼち揃えていく。初めて買う、でも長く使うには1本6千~8千円くらいが良い。
・刃の角度は、追入のみ:24~27度、叩のみ:30度
・刃の形は真ん中が引っ込んだカーブ(逆にかんなは真ん中が盛り上がったカーブ)
・砥石は「シャプトン」の「刃の黒幕」がおすすめ
・のみはリサイクルショップや骨董屋でも掘り出し物が手に入る
・玄翁(げんのう)はそののみに合った大きさのものを使う。とりあえずは大玄翁、中玄翁を準備する。
・砥石自体の反りは、建築ブロックで研いで修正。川砂を置き、水で濡らしながら研ぐ。
・仕上げ砥石は中砥ぎで研ぐ。
(子供たちのお迎えがあるので今日は9~12時の半日だけ)
備忘録のため、とりあえず箇条書き。
・のみには、「追入(おいいれ)のみ」と「叩(たたき)のみ」がある
・まず準備するものは、1寸2分(36mm)と8分(24mm)ののみ、大玄翁、中玄翁、差し金(尺とcm、両方あると良い)。
叩のみや、その他の大きさの追入のみはぼちぼち揃えていく。初めて買う、でも長く使うには1本6千~8千円くらいが良い。
・刃の角度は、追入のみ:24~27度、叩のみ:30度
・刃の形は真ん中が引っ込んだカーブ(逆にかんなは真ん中が盛り上がったカーブ)
・砥石は「シャプトン」の「刃の黒幕」がおすすめ
・のみはリサイクルショップや骨董屋でも掘り出し物が手に入る
・玄翁(げんのう)はそののみに合った大きさのものを使う。とりあえずは大玄翁、中玄翁を準備する。
・砥石自体の反りは、建築ブロックで研いで修正。川砂を置き、水で濡らしながら研ぐ。
・仕上げ砥石は中砥ぎで研ぐ。
現金出納簿出来上がり~ そして、訓練校修了式☆
木造建築士試験合格発表
木造建築士試験、製図再挑戦
28年度 木造建築士試験(計画)の解答と理由
木造建築士を受験することにしました
ブログ開設1周年 ~ この一年で進歩したこと
木造建築士試験合格発表
木造建築士試験、製図再挑戦
28年度 木造建築士試験(計画)の解答と理由
木造建築士を受験することにしました
ブログ開設1周年 ~ この一年で進歩したこと