専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト

浴室に板壁(ヒバ)を張っています

カテゴリー │浴室

昨日から浴室にヒバの板を張っています。


一日(というか、午後から半日)で1面。

浴室に板壁(ヒバ)を張っています


パッと見はいい感じですナイス


でも斜め(釘を打ち込んだ方向)から見ると……


浴室に板壁(ヒバ)を張っています

ちょい凹んでます(;゜∀゜)


言わないと分からないレベルってことでひみつ




さてさて、浴室を板壁にする場合の難点といったら、やっぱりカビ!やべー &黒ずみ!ガーン


板の下を密閉するか通気させるかでずっと考えてました。


「建築知識」のハーフユニットバスのページには「10~15mm開けて通気する」と書いてあり、


備考に、

「壁内に侵入した排水経路を確保することが目的。

ただし、シーリングを打たないと縁甲板の小口から水が吸い上げられ、これがカビなどの原因となるという考え方もあり、

実際の納め方は現場によって異なる。

シーリングを打たない場合は、縁甲板の小口に撥水剤を塗布することで材の痛みをある程度軽減できる。」

ともあります。


でも著名な設計士さんは5mm開けてコーキングを打ってます。



うう~~んん・・・・・・どうしよっかなぁ・・・・・・



と考えて、通気する方向に決めました!!

浴室に板壁(ヒバ)を張っています


これだけ後ろが開いてたら通気出来るんじゃないかなぁ・・・

下も開けたし。

浴室に板壁(ヒバ)を張っています





今日は浴室壁張りの1番の懸念(2番目は窓周り)、「換気扇周り」をやっつけました!

浴室に板壁(ヒバ)を張っています


どのくらい差し込むのか、どこからどう出っ張るのか、とかやったことが無いので、


換気扇の仕様書とにらめっこして丸一日。


あ、その前に入隅もやりましたが、両方ともいい感じに出来ました!!(多分)キラキラ






  • LINEで送る

同じカテゴリー(浴室)の記事
 お風呂の外のついたてと坪庭(風)完成~(^-^) (2020-10-19 20:47)
 プリーツスクリーン & ふくろうの親子 (2020-10-14 20:41)
 漆喰あと一袋で壁終わりそう~ & 浴室の鏡、大きかったかも (2020-08-11 00:15)
 水回り器機が段々付いてきた! (2020-07-31 13:02)
 キャッシュレス決済で5%還元に滑り込みセーフ!! (2020-06-30 14:54)
 浴室の壁終わりました! & 薪棚2台出来ました! (2020-03-27 13:33)

この記事へのコメント
難しそうですね~(゚Д゚;)

お掃除のことを考えて皆さんユニットバスにするんですが、

ヒバを貼るところはさすがです。すごく新鮮でいい感じです(^^)

情報収集だけでできてしまうかったーさんにビックリです(゜-゜)
Posted by 嫁@美里住建 at 2020年03月26日 08:02
嫁@美里住建さん

実を嵌めていくのは外壁のガルバと同じでしたが、出てる方と溝になってる方どちらに釘を打つか迷いました・・・
結局両方やってみて溝になってる方に打つことにしました。
全部試行錯誤です^^;
Posted by かったーかったー at 2020年03月26日 13:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。