専業主婦、北海道でセルフビルド

御前崎から北海道へ移住し、家づくりを設計から自分でやった夫婦の、ハーフセルフビルドブログ。

powerd by うなぎいもプロジェクト

蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」を使って作業してます~

カテゴリー │蓄熱式薪ストーブ

本格的にペチカに火を入れ始めてから約1か月。


午前中行ってすぐと、15時頃の1日2回。


まだまだ火と掃除口と煙突をじっと見ながら試行錯誤してます。


慣れるまでに3シーズン掛かるそうなので気長に……



薪ストーブを使うにあたり購入したものは、


エンジンチェンソー

混合ガソリン

チェンソーオイル

斧(大&小)

波板(借りている足場を2スパン薪棚にしていて、その屋根に。)

火ばさみ


といったところでしょうか?



焚口に木を組んで置いて、牛乳パックに着火してます。

(牛乳パックはペチカ屋さんに教えてもらった方法。)



全火力になるまでしばらく放置。↓↓
蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」を使って作業してます~


ここの過去最高は400度を少し超えるくらい。

少し遠めだけど直接天板に火が当たるここは200度超え。
蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」を使って作業してます~



しばらく煤で真っ黒だった前面のガラスでしたが、高温で煤を焼いたので見えるようになった図。
蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」を使って作業してます~

.

この煙突直下のシャッターの開け閉めにまだ苦戦してます。↓↓
蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」を使って作業してます~



足場の薪棚は今はこんな感じ。
蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」を使って作業してます~



家の中から見るとこう。
蓄熱式薪ストーブ「ペチカ」を使って作業してます~


もともと外から家の中が見えにくい窓ですが、何となく安心です。


家の中の足場でそれどころじゃないけど・・・^^;



  • LINEで送る

同じカテゴリー(蓄熱式薪ストーブ)の記事
 久々のペチカ火入れ & 我が家の断熱 & カラーと梅の苗 (2021-04-02 08:41)
 北海道で第3種換気にしてみて一冬目 (2021-01-22 16:12)
 ペチカの稼働状況 ~薪の消費量も含めて~ (2021-01-14 20:57)
 蓄熱式薪ストーブ周りのタイル張り (2020-10-27 23:59)
 フローリング終盤の玄関框 & 今更ながらのペチカの扱い (2020-04-22 11:50)
 浴室の壁終わりました! & 薪棚2台出来ました! (2020-03-27 13:33)

この記事へのコメント
ペチカ、慣れるまでにそんなに年月がかかるんですか(゜.゜)
難しいんですね~。でも暖かそう。積まれた薪もいい感じ。絵になりますね☆ミ
Posted by 嫁@美里住建 at 2020年01月13日 09:04
建築中に作業をひとまずやっておけて良かったと思います。
住み始めてからだと「こんなところから煙が!!」とかパニックになってたかもしれません@o@;
主人は薪の調達に勤しんでいます。好きみたいですよ。
Posted by かったーかったー at 2020年01月13日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。