2019年03月18日07:57
刻み終わり~~
カテゴリー │材木手刻み
昨日やっと全部の刻みが終わりました!
延べ134日通いました(^^)
7寸角の柱4本を出来るだけ長く置いておいて、水分を少しでも飛ばしておこうということで↓↓

1か月くらい放置して、その間に倉庫と2段ベッドの分を刻んで、
「いざ取り掛かろう~~」と思ったら、
「荷造りもしないといけないのに、もう日にちが無い!!」
ってことで、急きょ1日、先生にお願い。

おかげ様で昨日全部終わりました!!
下から土台、梁、桁。

柱、小屋束、奥に大引。

倉庫の梁、桁。

最後の難関だった7寸角。
太くて角ノミが使えず、ほぞ穴は手彫り(ドリルは使えるけど)。
一番深い120mmのところを先生にあらかじめ彫ってもらい、作業がぐっとやりやすくなりました。

450mmの梁を受ける部分。
ここも両側からマルノコで65mmずつしか入れられないので間の8cmは鋸でえっさほいさ。

そのために工程の最後に鋸買いました!!

左が今までの265mm。右が「尺1寸」と言っていたので33cmくらいかな。
厚みもあるし、断然切りやすかったです・・・・・・。
もっと早く買っておけばよかったかも
取りあえず終わってほっとしました。
今日から荷造りだぁ。
延べ134日通いました(^^)
7寸角の柱4本を出来るだけ長く置いておいて、水分を少しでも飛ばしておこうということで↓↓


1か月くらい放置して、その間に倉庫と2段ベッドの分を刻んで、
「いざ取り掛かろう~~」と思ったら、
「荷造りもしないといけないのに、もう日にちが無い!!」
ってことで、急きょ1日、先生にお願い。

おかげ様で昨日全部終わりました!!
下から土台、梁、桁。

柱、小屋束、奥に大引。

倉庫の梁、桁。

最後の難関だった7寸角。
太くて角ノミが使えず、ほぞ穴は手彫り(ドリルは使えるけど)。
一番深い120mmのところを先生にあらかじめ彫ってもらい、作業がぐっとやりやすくなりました。

450mmの梁を受ける部分。
ここも両側からマルノコで65mmずつしか入れられないので間の8cmは鋸でえっさほいさ。

そのために工程の最後に鋸買いました!!

左が今までの265mm。右が「尺1寸」と言っていたので33cmくらいかな。
厚みもあるし、断然切りやすかったです・・・・・・。
もっと早く買っておけばよかったかも

取りあえず終わってほっとしました。
今日から荷造りだぁ。
この記事へのコメント
お疲れ様でしたっ!!!
よく頑張りましたっ!素晴らしい!
よく頑張りましたっ!素晴らしい!
Posted by 嫁@美里住建 at 2019年03月21日 09:59
嫁@美里住建さん
ようやくたどり着きましたf(^^;
でも建て方が無事に終わるか……そこまで心配です。それを過ぎてのんびり作業出来る日が早く来て欲しいです(^w^)
ようやくたどり着きましたf(^^;
でも建て方が無事に終わるか……そこまで心配です。それを過ぎてのんびり作業出来る日が早く来て欲しいです(^w^)
Posted by かったー
at 2019年03月21日 10:09
