「ウチ、“断捨離”しました!」を見て & 猫が居なくなった!

かったー

2020年12月02日 12:23

BS朝日の番組「ウチ、断捨離しました!」を録画してよく観ています。



我が家は結婚してから、4回引っ越しをしています。

①牧之原市→牧之原市

引越業者に梱包から頼み、そのまま運んでもらう


②牧之原市→御前崎市

自分で梱包して業者に運んでもらう


③御前崎市→北海道(アパート)

繁忙期で引っ越し業者が捕まらず、全て自分で


④アパート→新居

大きいものは台車を使い、後は車で



今回、アパート退去日の1週間前に引っ越しをすることにし、


要らないものは残していき、残った1週間でゴミに出したり、掃除したりしました。



今までに引っ越し回数があるので、荷物は少ないと思っていました。


が、不用品が出るわ出るわ。


引っ越してからも、作り付けの収納にしまった分、衣装ケースや救急箱のケースが要らなくなったり、


やっぱり要らないかなと色々捨てたりして、今はだいぶ家のダイエットが出来たと思っています。



そんな感じでゆっくり断捨離を進められたのですが、冒頭の番組では我が家なんかよりたくさん荷物がある上に、期間は1か月。


そしてほぼ自分で進めないといけません。


手伝ってくれる(仕方をアドバイス)のは初日だけです。


その1か月のドラマを見るのが楽しいです。


先日、いつもの内容ではなく、断捨離提唱者のやましたひでこさんのお宅拝見という回があって、


「お風呂の排水口は毎回髪の毛を取って、蓋はしない」というのを見てから、


うちでも実践しています。





中のかごはダイソーで買った、髪の毛がくるくる集まるものです。


ちゃんと集まってくれるので結構取りやすいです。


図書館で断捨離に関する本を借りてきたので、今からもっと勉強します(笑)



~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~



休日の朝、娘が「なな(猫)どこ~?」と言うので、


いる可能性が高い順から、


ペチカの前、

(ここにいつもいる)

こたつ周辺、

(平日昼間はここが多い)

寝室クローゼットの中、リビングカーテンの陰、ねこトイレの中、息子の部屋の机・・・・・・


と、ありとあらゆるところを探しても出てきません


玄関や窓から出る可能性は低いけど・・・・・・


「猫は死に際を見せない、ってこの間読んだ漫画に書いてた・・・・・・」とか思い出して、


「それにしてもどこに!?」と、ふと目が留まったのが↓↓





HDDデッキとヘッドホンを入れてるところです。


もしや?と思って収納を引き出してみる・・・・・・





ここの高さは20cm位しかないので子供たちでも入れません。





んんん~~~?


暗いから分からない・・・・・・




あ!!





いた!!





ってな感じで奥の奥に潜んでいました。


呼んでも出てこないし、ご飯を置いても出てこないので、引き出しそのままで放置。


30分くらいしたら爪を研ぐ音がし始めたので、扉と引き出しを即座に閉めました。


(また入られたら今度こそ長くなるという確信あり(笑))


アパートの時も「あれ、いない」と思ったらベッドの下の奥に隠れていることがありまして、


それを思い出しました

関連記事