リビングにフローリング張ってます! & 集塵機改造しました!
21cmの柱4本と12cmの柱1本を加工して↓↓
(元はこう↓↓)
フローリングも切り欠いて相欠きにしてはめ込みました。
勢い余って切り過ぎてたけど・・・・・・
ギリギリセーフ
リビング1日目。
(奥の方は子供部屋。)
リビング2日目。
同じようなペースで進んでるのが分かりますね。
リビング~子供部屋はあと3日掛かるかな。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
去年の夏、窓を取り付けていた辺りから変わらないスタイルだった集塵機を改良しました。
(過去記事→
「掃除機をサイクロン式&大容量に改造! & 窓付けてます」)
掃除機、漬物樽、ホースはそのまま。
買い足したのは、サイクロンになるパーツ(amazon)、パイプの継ぎ手2個(ホームセンター)
あと台の下にキャスター4個付けました。
今までは掃除機を樽に差すだけだったので落としやすく、
落としてる内に掃除機のつなぎ目の部品が割れ、
壁にもたれ掛けさせても不安定な状態になりまして・・・。
あと樽と掃除機が近くて、細かく軽い木くずが掃除機本体の方へ来てしまい、
ちょこちょこ捨てないと吸い込みが悪くなりがちという状態でした。
ネットでじっくり自作の集塵機を見て回り、使いやすいようにコンパクトに納めてみました。
この引っ掛け部分の高さを合わせたことがミソだと思ってます
今日初めて使ってみましたが、
吸い込み能力が衰えなかったし、
少し大きめの木の破片でも吸い込んで樽に落ちたし、
掃除機が落ちる心配がなくなったし、上出来です☆彡
この掃除機、日立の92年製なんです。
せっかく改良したからまだまだ働いてもらいたいなぁ
関連記事