久々のペチカ火入れ & 我が家の断熱 & カラーと梅の苗

かったー

2021年04月02日 08:41

今朝起きてカーテンを開けると空き地の草に霜が下りていました。


リビングの気温は17度。久しぶりにひんやり。


ということで多分5日振りくらいに薪を焚きました。


その前も2日に1回焚く感じで、ここ数日も朝19度、日中23度をキープしていました。


これはペチカではなく断熱によるもので、


外断熱にポリスチレンフォーム6cm厚、


内断熱に柱間の充填で高性能グラスウール24キロを12cm厚入れています。


ポリスチレンフォームとグラスウールのW断熱は湿気の逃げ場が無いから、


防水シート等の施工をキッチリやらないといけない。


と聞いていました。


なので、念には念を入れ、


防水シートの繋ぎ目を防水テープで隙間無くふさぐのはもちろん、


コンセントボックスのカバーも防湿仕様のビニール製のものを電気屋さんに付けてもらいました。


グラスウールのカビ対策はバッチリだと思います。



話を元に戻します(^-^;



ペチカが冷えているので少しずつ暖めないとレンガがヒビ割れするということで、


垂木を数本ずつ焚いてます。





普段は釜のてっぺんに付くくらい積んで、火を点けます。



今シーズンは我が家の地域は雪がそんなに降らなかったので薪棚に入らない分が溜まってます。







実家から譲り受けたカラー、早くも3代目です。




そういえば、梅の苗をそろそろ植えようかなと思って園芸屋さんに行ったら、


まだ霜が下りるから、今のまま玄関で芽を出させておいて5月くらいに植え替えした方がいいとのことでした。


餅は餅屋ですね。

関連記事