主婦だけど、週1回、大工の職業訓練校に通います!

かったー

2015年02月18日 11:57

先日、建築の職業訓練校に通っている工務店の奥さんとブログを通してお知り合いになりました。


彼女はブログで職業訓練校で大工の技術を磨いていることを綴っています。



それらを読んでいて、


「学校はどこにあるんだろう」

「期間はどれくらいで、どんなことを学ぶんだろう」

「通うための条件はあるのかな」


などなど、お会いする前から色々考えていました。




今から私自身が大工さんになることは考えていないんですが、我が家のセルフビルドのために知識や技術を習得したいと考えていました。



そして、伺った際にそれとな~く(?)、

「職業訓練校ってどちらにあるんですか?」と聞いてみました。


すると、「え!?興味あるんですか!?」と、すごく声のトーンが高くなられて、

私も聞きたかったことをどんどん質問していきました。



・通われている学校は牧之原市静波にある(以前住んでいた場所の近くで、前を通った時に気にはなっていた)

・毎週木曜、9時から17時まで

・今までは榛南地区の建築工業組合に加盟している工務店等の従業員が対象だったが、近年は大工のなり手が激減していて、間口を広くするようになった

・3年間で卒業し、その間の学科で得た知識で2級建築士習得にもつながる(実務経験が必要だけど)



お話を聞いていると、私でも通えるらしいということが分かってきて、訓練校の事務員さんにも話を通しておいて下さるとのこと!


今年度最後の実技の日に見学に行くことが出来ました。






そんなこんなで、来年度から週1回、建築職業訓練校に通うことにしました。


娘は小学校に入学するので帰りは15時頃になり、息子(来年度年中)は1時間だけ延長保育をしてもらい、

毎回早退することにはなりますが、「全然構わないよ!」と校長先生がおっしゃってくださいました。


ラッキーついでと言いますか、御前崎市は小笠にある訓練校に通うことが多いらしいのですが、

小笠校の方では女性を受け入れてないようで、牧之原校では現在女性が2名在籍中。


その内のお一人とお知り合いになれて、本当にラッキーだな☆と思います



関連記事